AI 含む最新製薬 DX を紹介 先進事例 10 社登壇も
2025 年 9 月 18 日
Veeva Japan株式会社
新薬の臨床試験から市販後まで、ライフサイエンス企業の業務を一気通貫で支える SaaS ソリューションの世界的パイオニア、米国 Veeva Systems の日本法人である Veeva Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役: クリス・ダイアモンド、以下 Veeva Japan )は、製薬企業の R&D、Quality 部門における製薬 DX や最新トレンドを紹介する業界最大規模のリアルイベント「 2025 Veeva R&D and Quality Summit 」を、10 月 9 日(木)にパレスホテル東京で開催します。
開催 12 回目となる今年は、国内外のリーディングカンパニー約 10 社が登壇。AI 関連の最新アナウンスメントを行うほか、Clinical Operations、Clinical Data(いずれも主に臨床試験関連)、Regulatory(薬事)、Quality(品質管理)、Safety(安全性情報)の 5 部門に分かれ、先進顧客事例などをご紹介します。
≪注目コンテンツ≫
■ Veeva Opening Keynote
米国本社で Development Cloud 全製品を統括する Avril England、アジア R&D and Quality ゼネラルマネージャーの Chris Shim が来日し、Veeva Japan の R&D and Qualityを統括する島田善規とともに、AI の最新情報、製品のハイライトやロードマップについてお話します。
■ Session : 中外製薬における Veeva Clinical 導入 〜中外の“中”と“外”を振り返ってみた〜
2024 年に Veeva Clinical ( CTMS, eTMF, 治験届など)を導入した中外製薬様が、その経験から得られた学びを共有します。グローバルでの Roche 社との協働、旧システムからの移行、社員への浸透、そして IT チームとの連携といった様々な課題を、どう乗り越えたのか。導入プロセスにおける「社内の動き」と「外部とのコラボレーション」の両側面からご紹介頂きます。
- 中外製薬株式会社 臨床プロセス戦略部 Veeva Vault Clinical Support Team Lead 神田 悠社 氏
■ Session : Veeva Safety が拓く、AIと自動化による安全性業務の未来
日々発生するPV(医薬品安全性情報管理)業務の効率化・最適化は、多くの企業様にとって大きな課題の1つです。本セッションでは「Veeva Safety」が AI 製品や他の Veeva 製品( Safety-EDC )との連携を通じ、いかにしてその課題を解決し、オペレーションを向上させるか、具体的なアプローチをご紹介します。
- Veeva Systems Sr. Director, Veeva Safety Strategy 明保能 満美
- Veeva Japan株式会社 Solution Consultant, Japan Safety 秋山 大地
“ 2025 Veeva R&D and Quality Summit ” 開催概要
開催日程: 2025 年 10 月 9 日(木)、11:00-18:30
場所:パレスホテル東京(東京都千代田区丸の内 1 丁目 1 − 1 )
参加対象:製薬会社の R&D 部門担当者
参加方法:Veeva Japanイベント特設ページより事前登録(参加無料)
【追加情報】
LinkedInでVeevaの情報を受け取る場合はこちら:jp.linkedin.com/company/veeva-japan
【Veeva Systems 社について】
Veeva は、ソフトウェア、データ、ビジネスコンサルティングを通じて、ライフサイエンス業界に特化したクラウドサービスを提供しています。イノベーション、優れた製品、顧客の成功に尽力し、世界最大のバイオ医薬品企業から新興バイオテクノロジー企業まで、1,500 社以上にサービスを提供しています。また、パブリック・ベネフィット・コーポレーション企業として、お客様や従業員、株主、サービスを提供する業界を含む、すべてのステークホルダーの利益バランスを保つことに取り組んでいます。詳しくは、www.veeva.com/jp/ をご覧ください。
【Veeva Forward-looking Statements】
This release contains forward-looking statements regarding Veeva’s products and services and the expected results or benefits from use of our products and services. These statements are based on our current expectations. Actual results could differ materially from those provided in this release and we have no obligation to update such statements. There are numerous risks that have the potential to negatively impact our results, including the risks and uncertainties disclosed in our filing on Form 10-Q for the period ended April 30, 2025, which you can find here (a summary of risks which may impact our business can be found on pages 32 and 33), and in our subsequent SEC filings, which you can access at sec.gov.
###
【報道関係者からのお問合せ先】
Veeva Japan株式会社
広報チーム
pr.jp@veeva.com